【J1:第31節】 サンフレッチェ広島 vs 浦和レッズ (エディオンスタジアム)→ 前倒しでの開催となった4位の広島と12位の浦和の試合は広島ペースで進んでいく。何度もゴール前のシーンを作ったがシュート精度を欠く場面が目立った。劣勢の展開になりながらも無失点でしのいだ浦和は後半30分に攻撃参加した右ストッパーのDF岩波のシュートが決まってアウェイの浦和が先制に成功する。1点を追う広島は後半43分にMF川辺が中央から仕掛けると戻って来たMF橋岡がクリアしきれず。痛恨のオウンゴールとなって広島が1対1の同点に追いついた。試合は痛み分けのドローに終わった。
序盤から攻め込んだのは広島だった。たくさんシュートチャンスを作ったがMF川辺のシュートがバーに直撃するなど運もなかった。MF川辺は前半にも惜しいヘディングシュートを放つなどゴール前のチャンスに絡む場面は多かったがシュートを決めることは出来なかった。ここ2試合は連続ゴール中と好調だったがこの日はややブレーキになった。30試合で3ゴール4アシストという成績になるがもっとゴールやアシストの数を増やしたいところである。ただ、最後にオウンゴールを誘うプレーを見せたのは高評価に値する。
残留争いに巻き込まれている浦和は勝ち点「36」となった。暫定で9位に浮上した。試合前の時点では勝ち点「35」で5チームが並んでいたが半歩だけ前進する形になった。ただ、16位の湘南との差は「5」のみ。油断はできない。次もアウェイの鹿島戦になる。11月1日(金)に行われるのでまたしても残留争いのライバル(G大阪・神戸・仙台・清水)に先駆けての試合になるが次の試合も引き分け以下に終わるようだと「30節もしくは31試合のどちらかで勝利したチーム」に追い抜かれることになる。勝利が欲しい試合になる。
痛恨のオウンゴールになったがMF橋岡のオウンゴールを責めることは出来ない。懸命のプレーだった。後半30分に先制ゴールを決めたのはCBのDF岩波だったがいいタイミングで攻撃に参加して最後はフリーでシュートを放つことが出来た。MF森島司が近くにいたが彼が少し油断をして警戒が緩んだ隙を突くことが出来た。最後のシュートは丁寧だった。同点ゴールを奪われた後、MF橋岡にチャンスシーンが訪れたが決められず。試合展開を考えると追いつかれた後の時間帯は「ドローでもやむなし」という空気だった。
【U-17W杯:第1節】 日本 vs オランダ→ ブラジルで開催されるU-17W杯が開幕。アジア王者の日本は欧州王者のオランダと対戦した。優勝候補の一角に挙げられるオランダ戦は苦戦が予想されたが前半36分にFW西川潤のパスを受けたFW若月が決めて日本が先制に成功する。後半24分にもFW西川潤のパスを受けたFW若月が決めて大きな追加点を奪った。さらに後半31分には相手のハンドで得たPKをFW西川潤が決めてダメ押しの3点目を奪った。3対0で大勝した日本はこれ以上ないほどの最高のスタートを切った。次節はアメリカと対戦することになる。
驚きの大勝劇で日本は大きな勝ち点「3」を獲得した。3位でも決勝トーナメント進出の可能性があることを考えると「GL突破の可能性は大きく高まった。」と言える。スタメン11人の中で昨秋のアジア予選のときも主力だったのはDF鈴木海(磐田U-18)、DF半田(山形ユース)、DF中野伸(鳥栖U-18)、MF成岡輝(清水ユース)、FW西川潤(桐光学園高)の5人になる。MF三戸(JFAアカデミー福島)は準・主力としてアジア制覇に貢献しているがFW若月(桐生第一高)やMF藤田譲瑠チマ(東京V)などはU-16アジア選手権は選考外だった。
・
この続きをメルマガ(J3+メルマ)で読む。 → 最初の月は無料です。(登録に要する時間は約5分です。) ・
この続きをお試し版で読む。 → 今月末まで無料です。(登録に要する時間は約15秒です。)
◆ まとめ #2367 広島×浦和、日本×オランダ、群馬×富山、G大阪U-23×C大阪U-23 (2019/10/31)
・サンフレッチェ広島 vs 浦和レッズ (エディオンスタジアム)
・日本 vs オランダ
・ザスパクサツ群馬 vs カターレ富山 (正田醤油スタジアム群馬)
・ガンバ大阪U-23 vs セレッソ大阪U-23 (吹田スタジアム)
・
この続きをメルマガ(J3+メルマ)で読む。 → 最初の月は無料です。(登録に要する時間は約5分です。) ・
この続きをお試し版で読む。 → 今月末まで無料です。(登録に要する時間は約15秒です。)
J3+(メルマ)に興味を持たれた方はご登録を検討してください。いろいろ方法があります。┏○ペコ
当サイトの管理人が発行しているJ3+(メルマ)を読む方法は以下の4つです。1つ目 : お試し登録 (無料) ・「どんなものなのか?が気になる」、「購入するのを迷っている。」、「気になる記事がある。」というときはお試しで登録することをお勧めします。
・お試し期間は「明日~今月末まで」です。
・お試し期間は無料でJ3+(メルマ)を受信することが出来ます。
・お試しを希望をされる場合は以下のフォームより登録を行ってください。(簡単に登録できます。)
J3+(メルマ) お試し用のフォーム (所要時間:15秒ほど)
2つ目 : まぐまぐ経由で購読する。 (有料) ・最もノーマルな方法です。
・リンク先に移動して右にある「登録する」のボタンを押してから登録の作業を行ってください。
・このとき、クレジットカードが必要になります。
・登録が完了すると、間もなく、今月発行済みのJ3+(メルマ)が全て登録されたアドレスに届きます。
※ 登録した最初の月は無料です。
※ 翌日から月額の購読料(=648円)がかかります。
※ 登録した月に登録を解除した場合、購読料はかかりません。
※ 「どんなものなのか?が気になる」という方はお試しで登録することをお勧めします。
※ 内容に満足できなかった時は今月中に登録を解除してください。(=この場合は購読料はかかりません。)
まぐまぐ経由で登録をする。
3つ目 : 直接購読方式 (有料) おススメ!!! ・クレジットカードをお持ちではない方、クレジットカードは使いたくないという方のための方法です。
・購読料は銀行等で直接振り込んでください。
・希望される方は「直接購読希望」というタイトルで管理人宛てにメールをお送りください。
・メールアドレスは「llabtoof@hotmail.co.jp」あるいは「llabtooflatot@live.jp」です。
・数日以内に振込先に関する情報を返信いたします。
・直接購読方式の場合、期間は3か月か、6か月のどちらかです。(途中解約はできません。)
・ただし、1つ目の方式(まぐまぐ経由で購読する。)よりも若干だけ購読料が安くなります。
・期間が終了する直前に継続購入か?否か?のお問い合わせをこちらから行います。
→ 3か月の場合 ・・・ 合計で1,500円 (通常は1,944円)
→ 6か月の場合 ・・・ 合計で3,000円 (通常は3,888円)
4つ目 : 読者エントリーへのお礼 (無料) ・同サイトで募集を行っている読者エントリーをお送りいただいた方へのお礼になります。
・基本的には投稿されてから3か月の間、無料でJ3+(メルマ)をお送りいたします。
トピックスの例
・試合の感想やレポートなど。(国内外、プロアマ問わず。)
・天皇杯、ナビスコカップ、秋春制などの制度や仕組みについて考えること。持論など。
・自分の応援するチームの紹介(選手について、クラブについて、スタジアムについてなど)
・日本代表について(選手起用、戦い方、監督に対して思うことなど。)
・好きな選手、好きなクラブ、好きなスタジアムについて。
などなど。題材を選んで、タイトルを付けて、文章をまとめて、こちらに投稿してください。
・投稿用フォーム(読者エントリー) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=2490826907eae26a
☆ 発行責任者:じじ
☆ サイト(ブログ版):サッカーコラム J3 Plus+ →
https://llabtooflatot.blog.fc2.com/ ☆ 月額:648円(税込) ・・・ まぐまぐのシステムを利用した場合
☆ 3か月:1,500円(税込)、6か月:3,000円(税込) ・・・ まぐまぐのシステムを利用しない場合
☆ メルマ(個別ページ):登録・解除等はこちら →
https://www.mag2.com/m/0001340175.html ☆ 発行日:5日、10日、15日、20日、25日、30日を除く毎日 (年末年始を除く)
☆ 発行時間:AM 8:00 (変更の可能性あり)

- 関連記事
-